中島みゆきの「ファイト!」
作詞:中島みゆき 作曲:中島みゆき 翻譯:katoxicapture
あたし中卒やからね 仕事をもらわれへんのやと書いた
女の子の手紙の文字は とがりながらふるえている
ガキのくせにと頬を打たれ 少年たちの眼が年をとる
悔しさを握りしめすぎた こぶしの中 爪が突き刺さる
我是中學畢業的人呢 女孩子在信裡頭所寫的文字
寫著關於找不到工作的人 發著牢騷不停地顫抖著
「不過是小鬼頭」打了我一巴掌 少年們的眼神老去
緊緊地握著悔恨 拳頭裡的指甲 刺痛著我的手掌
私、本當は目撃したんです 昨日電車の駅 階段で
ころがり落ちた子供と つきとばした女のうす笑い
私、驚いてしまって 助けもせず叫びもしなかった
ただ恐くて逃げました 私の敵は 私です
我、確實親眼目睹 昨天在車站的階梯
跌落的孩子與撞倒他的女人 冷淡地笑
我、完全不知所措 沒有援助沒有求援
只是驚恐地落荒而逃 我的敵人正是我
ファイト! 闘う君の唄を
闘わない奴等が笑うだろう
ファイト! 冷たい水の中を
ふるえながらのぼってゆけ
Fight! 在奮鬥的你的歌聲中
不奮鬥的傢伙 也許會嘲笑你
Fight! 在冰冷的水中
顫抖著 一步步往上爬
暗い水の流れに打たれながら 魚たちのぼってゆく
光ってるのは傷ついてはがれかけた鱗が揺れるから
いっそ水の流れに身を任せ 流れ落ちてしまえば楽なのにね
やせこけて そんなにやせこけて魚たちのぼってゆく
任憑身驅受黑暗的水流擊打 魚群逆流而上
閃爍是因為受了傷 快要剝落的鱗片搖曳著
索性將身軀寄於水流 向下沉淪也挺快樂的
瘦骨嶙峋 像這樣瘦弱的魚群仍舊逆流而上
勝つか負けるかそれはわからない それでもとにかく闘いの
出場通知を抱きしめて あいつは海になりました
是勝是負沒有人知曉 即便如此也要緊抱
戰鬥的出場通知的傢伙 最後變成了大海
ファイト! 闘う君の唄を
闘わない奴等が笑うだろう
ファイト! 冷たい水の中を
ふるえながらのぼってゆけ
Fight! 在奮鬥的你的歌聲中
不奮鬥的傢伙 也許會嘲笑你
Fight! 在冰冷的水中
顫抖著 一步步往上爬
薄情もんが田舎の町に あと足で砂ばかけるって言われてさ
出てくならおまえの身內も住めんようにしちゃるって言われてさ
うっかり燃やしたことにしてやっぱり燃やせんかったこの切符
あんたに送るけん持っとってよ 滲んだ文字 東京ゆき
被別人說「薄情的傢伙 背棄了鄉里 忘恩負義」
被別人說「離開以後 你的家人 也別住在這裡」
打算當作不小心燒掉 結果卻還是燒不掉的車票
想要送給你 所以一直保留著 浸溼的文字 「往東京」
ファイト! 闘う君の唄を
闘わない奴等が笑うだろう
ファイト! 冷たい水の中を
ふるえながらのぼってゆけ
Fight! 在奮鬥的你的歌聲中
不奮鬥的傢伙 也許會嘲笑你
Fight! 在冰冷的水中
顫抖著 一步步往上爬
あたし男だったらよかったわ 力ずくで男の思うままに
ならずにすんだかもしれないだけ あたし男に生まれればよかったわ
我要是男人就好了 也許就不用想像 自己是靠著蠻力過活的男人
我要是一出生就是男人 那該有多好
ああ 小魚たちの群れきらきらと 海の中の國境を越えてゆく
諦めという名の鎖を 身をよじってほどいてゆく
啊啊 小魚們聚在一起閃閃發亮 漸漸越過海中的國境
扭動身軀 漸漸擺脫 名為「放棄」的枷鎖
ファイト! 闘う君の唄を
闘わない奴等が笑うだろう
ファイト! 冷たい水の中を
ふるえながらのぼってゆけ
Fight! 在奮鬥的你的歌聲中
不奮鬥的傢伙 也許會嘲笑你
Fight! 在冰冷的水中
顫抖著 一步步往上爬
ファイト! 闘う君の唄を
闘わない奴等が笑うだろう
ファイト! 冷たい水の中を
ふるえながらのぼってゆけ
Fight! 在奮鬥的你的歌聲中
不奮鬥的傢伙 也許會嘲笑你
Fight! 在冰冷的水中
顫抖著 一步步往上爬
ファイト!
Fight!
(作者日文程度欠佳,此僅作為翻譯練習,若有誤譯懇請指教。)
(歌詞翻譯亦受著作權保障,未經同意嚴禁轉載。)
【語法】
一、終助詞(しゅうじょし)
所謂的終助詞,是指置於句末,用以表達說話者「主觀情感」的助詞,如:疑問、詠嘆、感動、禁止等。例如:
あたし男だったらよかったわ※「わ」是女性表達「感嘆」之意。薄情もんが田舎の町に あと足で砂ばかけるって言われてさ※「さ」取代斷定助動詞,表達「斷定」之意。いっそ水の流れに身を任せ 流れ落ちてしまえば楽なのにね※「のに」除了是接續助詞,亦可置於句尾作為終助詞,表達說話者感到「惋惜」之主觀情感。※可將兩個終助詞重疊使用。
至於,有部分終助詞會被稱作「間投助詞(かんとうじょし)」,顧名思義,是指能夠在語節之間投放之終助詞。例如:
あたし中卒やからね 仕事をもらわれへんのやと書いた
又例如另一首(【中文歌詞】中島みゆきの「永遠の噓をついてくれ」):
君よ永遠の噓をついてくれ いつまでもたねあかしをしないでくれ
二、其他
あたし中卒やからね 仕事をもらわれへんのやと書いた
「れへん」是「可能否定」的關西方言,「もらわれへん」等於「もらわれない(もらえない)」。
ガキのくせにと頬を打たれ 少年たちの眼が年をとる
「くせに」用法等於逆態接續助詞「のに」,只是語調更為強烈。
又「くせ」為名詞,所以名詞與之連接時,應該使用格助詞「の」;助動詞、形容詞、形容動詞、動詞與之連接時,應該使用連體形。
ファイト! 闘う君の唄を
格助詞「を」用法為表示他動詞所對應之受格,唯一的例外是表示自動詞作用之地點。
薄情もんが田舎の町に あと足で砂ばかけるって言われてさ
「あと足で砂ばかける」是日本諺語,是指貓狗大小便後,會用後腳踢動沙土,將排泄物掩埋,衍生為「忘恩負義」的意思。
出てくならおまえの身內も住めんようにしちゃるって言われてさ
「ん」是否定助動詞「ぬ」的「訛音(かいん)」,脫音現象的一種。(※更詳細說明,請參照拙譯:【中文歌詞】中島みゆきの「我が祖國は風の彼方」)
あんたに送るけん持っとってよ 滲んだ文字 東京ゆき
「けん」是接續助詞「から」的博多方言。「持っとって」是由「持つ」的て形,加上補助動詞「おる」,變成「持っておる」之後,其中「てお」發生脫音現象,變成「持っとる」;再來將「持っとる」變成て形「持っとって」。所謂的「脫音現象」,就好比臺灣網路流行語「郭屁事」,是從「關我屁事」演變而來。(「關我」唸快一點就變成「郭」)抑或是早期網路流行語「踹共」是從臺語的「出來講」演變而來。